QFixHowmと、はてなのsuper preハイライト

はてなのsuper pre記法をvimQFixHowmでも使用しています。
当然ハイライト表示も変更したいので、g,.でファイルタイプを変更できるようにしています。
実行するとカーソル行の前後からsuper preの定義を探して、該当するファイルタイプへ変更します。
もう一度実行すると、元のファイルタイプへ戻ります。
howm専用ではないのでtxtなどでも使用できます。
大した物でないのですが、この程度でも用途によっては十分かと思います。

.vimrcでのキーマップ定義

nnoremap <silent> g,. :<C-u>call HatenaSuperPreHighlight()<CR>

super preのスクリプト

.vimrcに追加するか、適当な .vimファイルにしてvimfiles/plugin(.vim/plugin)にコピーします。

"Hatena super pre highlight
function! HatenaSuperPreHighlight()
  let ft = expand('%:e')
  if ft == 'howm'
    let ft = 'howm_memo'
  endif
  if &filetype != ft
    exec 'setlocal filetype='.ft
    return
  endif
  let sl = search('^>|.\+|$', 'ncbW')
  if sl == 0
    let sl = search('^>|.\+|$', 'ncW')
  endif
  if sl != 0
    let ft = getline(sl)
    let ft = substitute(ft, '[>|]', '', 'g')
    exec 'setlocal filetype='.ft
    return
  endif
endfunction

QFixHowmの場合は以下も参考にして下さい。

文書構造とユーザ独自のシンタックスファイル
他のはてな記法hatena.vimシンタックスファイルをhowm_memo.vimにリネームして変更を加えて使用しています。